Loading

2021年1月27日理事コラム

皆さん、こんにちは。
本年度から徳島県作業療法士会で理事をさせていただく事になりました、奥野剛史(おくのつよし)と申します。
上田会長を主軸とした新体制が4月から始まり、初めてのコラムを担当させていただけるという事で、何をお伝えさせていただこうかと考えておりましたが、せっかくの機会ですので、私の生業である教育について書かせていただこうと思います。

今、まさに第1回の臨床実習指導者講習会を無事に終えることができました。
オンデマンドでの開催という事で、小森理事を中心に多くの先生方にご協力いただき、改めまして、この場をお借りして御礼申し上げます。
本研修会は、丸2日間という長い時間をかけて開催する研修で、参加いただいた先生方にとっては非常にご苦労をおかけする研修です。
そのなかでも、参加いただいた先生方からは非常に活発なディスカッションも実施され、今後の臨床教育にとって意味のある研修になったと嬉しく感じております。
一方で、個人的にはこういった決められた研修だけではなく、学生の教育、新人の教育などについて「教育に対する研修」を開催できれば良いのではないかとも感じました。

私は、現在所属している専門学校 健祥会学園に来て、9年目を迎えようとしています。
その間、入学してくる学生の質も大きく様変わりしてきました。
そのなかで、もっとも大きな変化を感じるのが「人生における優先度」です。
私自身、教育についてはまだまだ理解できない事ばかりですが、1つ理解できた事があります。
それは、学生1人ひとりの優先度・価値観を見誤ると、学生を育てる教育は絶対にできないという事です。
10年ひと昔…という言葉がありましたが、今は5年でしょうか。
それとも3年。
今は、毎年毎年、それが亢進され続けているように感じます。
その時代の流れに私自身も遅れていっているように感じ、これで良いのだろうかと迷い、不安と葛藤を抱えながら、、、人生の達人のような顔をして、日々教壇に立っております。

ただそんな中で、「奥野先生、相談があります」という言葉が、たまらなく嬉しい。

「沼にハマっている」…んでしょうか。

どなたか、教育していただけると幸いです。

専門学校 健祥会学園 奥野 剛史

PAGE TOP