作業療法士について
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。
(一社)日本作業療法士協会・定義より
作業療法の対象
子供からお年寄りまで、生活に障がいがあるすべての人々と関わります。
日常活動の諸動作、 仕事・遊びなど人間の生活全般に関わる諸活動を作業療法の「作業活動」と呼び、治療や援助もしくは指導の手段としています。
主に身体に障がいがある人
脳卒中
パーキンソン病
脊髄損傷
関節リウマチ
手足の切断、骨折・外傷、
廃用症候群など
主に心に障がいがある人
統合失調症
躁鬱病
アルコール依存症
薬物依存症
摂食障害知症など
体や情緒に障がいがある人
脳性麻痺
知的障がい
精神発達遅延
学習障害
自閉症
筋ジストロフィー症など
高齢期で障がいがある人
認知症
脳卒中
骨折
作業療法の領域
医療機関をはじめ、保健、福祉、教育・職業領域と幅広い分野で展開されています。
具体的には一般病院や精神科病院、介護保険関連施設や介護支援事業所、デイケアや訪問リハビリに訪問看護ステーション、 地域の保健センターや福祉センター、また作業療法士養成校などです。
作業療法の目的
3つの能力を維持、改善します
- 基本能力(運動機能、精神機能)
- 応用能力(食事やトイレなど生活で行われる活動)
- 社会生活適応能力(地域活動への参加・就労就学の準備)
また
- 環境(人的環境、物理的環境)の調整
- 社会資源や諸制度の活用
を促します
作業療法士のいる施設
- 身体障がい
- 病院・リハビリテーションセンター、身体障害者更正施設、身体障害者養護施設 身体障害者福祉センター、保健所・保健センター、職業センター・地方自治体
- 発達障がい
- 小児病院、重度心身障害児施設等の児童福祉施設、総合療育センター 養護学校、幼稚園・保育所
- 精神障がい
- 精神病院、精神保健福祉センター、精神障害者社会復帰施設、精神障害者小規模作業所
- 老年期障がい
- 療養型医療施設、老人保健施設、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター 訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、地域包括支援センター
- 養成・研究施設
- 専門学校、医療短期大学・四年制大学、大学院
日本作業療法士会の紹介
詳細は、(一社)日本作業療法士協会のホームページをご覧ください。